東海警察犬訓練所について

- トップ
- 東海警察犬訓練所について
サービス内容
“ 預託訓練 ”
小型犬~超大型犬
預託高等訓練・競技会訓練なども承ります
-
家庭犬訓練期間 4ヶ月間
一般家庭のしつけ・社会的ルール・散歩中の困りごとなどをしつけ訓練します。
預託して約3ヶ月くらいになると少々訓練が出来てきますのでその時期になったら飼い主さんも愛犬で練習していただきます。
約3~4回の練習になると思います。 -
基本訓練期間 6ヶ月間
家庭犬訓練科目に「持て」「来い」及び選択科目が訓練科目に入ります。家庭犬訓練と同じように約3ヶ月位から飼い主さんの練習に入りますので、約8~10回練習ができます。
飼い主さんの練習回数が多いので落ち着きのない犬や愛犬のしつけ訓練に自信のない飼い主さんは基本訓練をお勧めします。
※愛犬の年齢・能力によって飼い主さんの練習時期が変わる場合があります。
“ 出張訓練 ”
小型犬~大型犬
出張訓練は週3回伺います
-
家庭犬訓練期間 8ヶ月間
出張訓練は愛犬の負担が少ないので生後早くから始めることが出来ます。ただし生後1年以上の愛犬は訓練期間が長いので預託訓練をお勧めしています。
-
基本訓練期間 10ヶ月間
出張訓練でも、預託訓練よりも時間が必要としますが、基本訓練から高度な訓練まで教えることができます。
個体差はありますが災害救助犬などにもチャレンジできます。
ご相談ください。
トレーニング内容
“ 家庭犬訓練内容 ”
-
アイコンタクト
しつけの基礎とされる、アイコンタクト。
ワンちゃんが飼い主様へ指示に注意を向ける習慣をつけます。 -
おすわり
飼い主様の指示に従う習慣が身につき、
ワンちゃんが落ち着いて行動できるようになります。 -
まて
冷静に行動できるようになるため、落ち着きが身につき、
安全な行動を取れるようになります。 -
ふせ
犬が飼い主に対して服従を誓っていることを意味します。
ワンちゃんがリラックスした状態を維持できるようになります。 -
リーダーウォーク
散歩中の引っ張り癖を直し、
飼い主様と一緒に歩くペースを守れるようにトレーニングします。 -
その他のお悩み
トイレのしつけや噛みつき、無駄吠え、飛びつきなど、日常で困る行動に対しても対応します。
それぞれのわんちゃんに合わせた方法で問題行動を改善し、飼い主様と快適な生活を送れるようお手伝いします。
“ 高等訓練内容 ”
-
服従
指導手の指示に従って行進・障害物の飛び越し・休止などの
動作を行います。 -
物品持来
「クワエ」「モッテコイ」などの声符から犬に
物品を持ってこさせる訓練です。 -
臭気選別
においを手がかりに、同じにおいが付いた物や、
捜索対象者を探し出す練習です。 -
足跡追及
所持品を発見しながら、においをたよりに足跡をたどります。
-
警戒
指導手の命令に従って行動し、
隠れている犯人の発見、犯人への襲撃などを行います。